自衛消防技術試験・消防設備士乙種第6類試験準備講習は短時間格安料金、消防防災計画作成 モガミファイヤー21
自衛消防技術試験準備講習
自衛消防技術試験準備講習のご案内
自衛消防技術試験準備講習のお申込み
合格者の声
消防設備士乙種第6類試験準備講習
消防設備士乙種第6類試験準備講習のご案内
消防設備士乙種第6類試験準備講習のお申込み
合格者の声
消防関連商品
モガミファイヤー21とは
会社案内
お知らせ
Tel.
03-3803-7119
受付: 9:00~17:00(土日祝休み)
CONTACT
company
会社案内
ホーム
会社案内
greeting
代表者挨拶
有限会社モガミファイヤー21は設立して23年を経過しました。当社の概要はホームページにも記載してありますが、社員は消防OBで構成し、『東京の安全・安心』を目指すために、消防に携わったものとして、防火対象物点検、消防用設備の維持管理、大地震発生時の身の安全と家族の安全、さらには地域の安全のための防災行動力の向上等、ハード・ソフトの両面から、何か地域に貢献できることはないかを常に考えておりました。消防に関してはプロであると自負しておりますが、経営的にはまだまだ素人。永く細々と実績を上げてこられたのも、ひとえに皆様のおかげと深く感謝しております。今後も次の4点を肝に銘じて努力してまいります。
取締役社長 森 敏子
町会、自治会、事業所など地域と一体になった会社運営
人生「意気」に感じて、目先のことより先のことを考え、安全・安心は急がず、確実にただ誠実に
仕事は明るく、楽しく、大勢で。しかし楽しい仕事でも決して楽ではない。
誠実・確実でかつ結果がすべて。成果にこだわります。
SPECIAL LECTURER
特別講師
全国危険物安全協会 理事
佐藤康雄
千葉工業大学工学部卒
元東京消防庁警防部長、元東京消防庁第一消防方面本部長
一般財団法人消防防災科学センター 参与
一般社団法人 全国避難設備工業会 顧問
所属学会:日本火災学会、国際危機管理学会
著書:『なぜ、その「決断」はできたのか。』中央経済社 (2012/8/28)
プロフィール紹介
父、息子と親子三代にわたる生粋の消防官。
小学校の頃から消防士にあこがれ、1975年東京消防庁に入庁。起震車の製作に始まり、火災予防や救急、防災、人事、研究所と、消防のあらゆる実務経験を持つ。武蔵野消防署長、第一消防方面本部長等を歴任し、2010年より東京消防庁警防部長に就任。
去る2012年3月11日、東日本大震災においては、東京消防庁の全部隊1,800隊、18,000名の職員を統括し、大都市東京および近郊の災害対応にあたった。
震災につぐ福島第一原子力発電所の原子炉災害にあたって、東京都緊急消防援助隊の総隊長として精鋭30隊、138名の職員を率いて放水冷却作戦に臨み、炉心溶融の拡大を防いだことは国民の記憶に新しい。石原慎太郎都知事から被災地派遣命令を受けて、放水冷却作戦の準備を整え福島原発対応プロジェクトを始動した。
講演依頼
講演依頼はこちらからお申し込みください。
お問い合わせフォーム
防災アドバイザー
加藤孝一
元東京消防庁消防署副署長、警防課長、予防課長
東京ビルメンテナンス協会および日本防火防災協会講師
防災アドバイザー
消防防災事情研究家
災害エッセイスト
ドイツ・イギリスの消防事情に精通
プロフィール紹介
消防在職中は、管内の大使館などで外国人の方々に火災予防対策や大地震への備えを説明するとともに、消火器やAED(自動体外式除細動器)の操作要領などを指導してきました。
退官後、10年間は東京防災救急協会の講師として防火管理者・防災管理者講習、自衛消防技術試験の受験者のための講習会、防火対象物点検などを担当。現在も東京ビルメンテナンス協会の講師として消防用設備等の概要と取扱いの実技指導と、日本防火防災協会で講師をおこなっています。
講演者としては、危険物施設の管理者向け講演会、消防職員向けの講演会、防災機器メーカーの勉強会、給食業務・保養施設管理会社での講演会等を担当しています。
ホームページ
ホームページ
講演依頼
講演依頼はこちらからお申し込みください。
お問い合わせフォーム
弁護士
増田直毅
東京大学法学部卒業
元東京消防庁消防隊員
東京弁護士会登録
プラッサ法律事務所
http://nakamura-ando.com/
(有)モガミファイヤー21 顧問弁護士
プロフィール紹介
消防隊員としての経験を踏まえ過去の多くの火災を事例に、防火管理者の立場から災害が発生した場合の対応・心構え等について役立つ内容を心掛けています。防火管理者が当事者となった訴訟を中心に消防関係法令に関する内容も、弁護士の立場で可能な範囲でお話します。
事業所の防災教育・消防関係団体・消防団教育等(消防署での講演実績あり)受講料は当面無料とし防火防災思想の普及向上に貢献できればと考えております。
講演依頼
講演依頼はこちらからお申し込みください。
お問い合わせフォーム
outline
会社概要
当社は、東京消防庁在職中に司法試験に合格した顧問弁護士をはじめ、一級建築士、甲(乙)種消防設備士、甲(乙丙)取扱者、建築設備士、防火設備検査員、普通(上級)救命修了者、自衛消防訓練検査支援、防火防災対象物点検資格者、消防設備点検資格者等の資格を有する消防職員経験者で構成されています。
商号
有限会社モガミファイヤー21
所在地
【本社】
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-6-5日の出ビル102号
TEL:03-3803-7119
【東京営業所】
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-6-5日の出ビル102号
TEL:03-3803-7119
設立
平成12年8月18日(商号・役員変更 平成17年1月10日)
資本金
3,000,000円
役員
取締役 森 敏子
業務内容
1.防火対象物(防災管理)点検業務
2.消防用設備等点検業務
3.自衛消防訓練支援・検証支援
4.防火防災講習会
5.東京都条例試験である自衛消防技術試験準備講習
6.国家試験である消防設備士乙種6類試験準備講習
7.事業所における社員防災教育
8.当社オリジナル「防災像」等販売
取引銀行
東京消防信用組合本店
東日本銀行町屋支店
城北信用金庫日暮里駅前支店
取引先・所属団体など
全国消防協会賛助会員
東京消防協会指定店
東京防災救急協会賛助会員
東京都消防設備協同組合員
荒川防災事業協同組合員
東京消防退職公務員会
東京不動産管理株式会社
キヨスク東京支社
丸の内PCPビル
ミヤタ工業株式会社
ニッタン株式会社
渋谷ダイヤモンドファンド社
銀座天賞堂
多摩ザスクエア
世田谷平成ビル用賀
日本橋近三ビル
東京名店街羽二重団子
各町会自治会等
取り扱い品目及び知的財産権など
1.防災像
ブロンズ防災像・クリスタル防災像・ストラップ防災像・キーホルダー防災像
2.高級叙勲額縁
三つ窓で当社の知的財産権取得
※叙勲受章者、消防庁長官章等受章者に好評で経歴書の追加ご相談に応じています。
3.住宅用火災警報器等の販売
資格等
防災士
統括防火管理者
防火管理者
防災管理者
消防設備士
特殊消防設備点検資格者
1種消防設備点検資格者
2種消防設備点検資格者
防火管理技能講習修了証
防火管理点検資格者
防災管理点検資格者
危険物取扱者
小型ボイラー
特殊建築物調査資格
応急手当指導員認定証
防火シャッター・ドア検査員証
管工事技能士
東京都行政書士免状
第一種衛生管理者
電気工事士
防火安全技術講習修了証(第1種)
建築設備検査員
防火設備検査員
access
アクセスマップ
本社・東京営業所
【本社・東京営業所】 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-6-5 日の出ビル102号 TEL : 03-3803-7119
ホーム
自衛消防技術試験準備講習
自衛消防技術試験準備講習のご案内
自衛消防技術試験準備講習のお申込み
合格者の声
消防設備士乙種第6類試験準備講習
消防設備士乙種第6類試験準備講習のご案内
消防設備士乙種第6類試験準備講習のお申込み
合格者の声
消防関連商品
モガミファイヤー21とは
会社案内
お問い合わせ
お知らせ
プライバシーポリシー
反社会勢力に対するポリシー